トピックス

第2回若手審判育成講習会

日 時 令和6年12月7日(土)9時〜15時
会 場 刈谷球場
受講者 愛知県内の審判体験を希望する高校生 19名
目 的 審判体験を通して、将来愛知県の高校野球を支える人材を育成する。
運 営 愛知県高野連 審判委員会 技術部員
協 力 愛知県立刈谷高等学校野球部・愛知県立西尾高等学校野球部


ファイルを開く

講習会の様子


第2回三重県・愛知県ピックアップチーム交流試合

試合結果

第1試合
愛知県選抜 000 000 201 /3
三重県選抜 030 100 00X  /4
芹沢・深津・水野・磯田・中西ー松井(愛)
栄田・高山・宇野・武内ー水谷・阪口(三)
本塁打:中村(愛)
 
第2試合
三重県選抜 201 001 002   /6 
愛知県選抜 000 000 304x  /7
河田・藤田・小久保・小塩・大浦ー榎本・栗田(三)
渡邉・西脇・山脇・武政・軍司ー山田・瀧波(愛)
本塁打:船橋(愛)
二塁打:船橋(愛)小久保(三)

友情応援

いなべ総合学園・四日市工業・津工業・津商業・神村学園伊賀・伊勢・宇治山田商業
野球部の皆さん

盛大な友情応援、誠にありがとうございました。


愛知県ピックアップチーム選手団(10月18日発表)
結団式(11月14日)


ファイルを開く

選手団名簿


ファイルを開く

結団式画像


▼ 結団式
令和6年11月4日(祝月) 午前10時
於 刈谷球場 会議室
※ 当日、愛知県高野連公式YouTubeLIVE配信を行いました。下をクリックすると愛知県高野連公式YouTubeにリンクしています。
「結団式」 ・ 
「選手紹介」


要項


主催

一般財団法人三重県高等学校野球連盟(第2回主管)
一般財団法人愛知県高等学校野球連盟

後援

三重県野球協議会

目的

公式戦として積極的な活動を通じ、高校野球の普及発展の機会とし、両県選手間の親善や、選手個々の意欲向上、自己研鑽を図るとともに、ひいては本県高校野球全体の活性化と資質向上を目標とする。

日時

令和6年11月23日(土)予備日:24日(日)
第一試合 10:00   開始予定 (一塁側)三重県 (三塁側)愛知県
第二試合 13:30   開始予定 (一塁側)三重県 (三塁側)愛知県

会場

津球場公園内野球場(三重県津市本町31-1)
▼JR紀勢本線「阿漕駅」から「津球場公園内野球場」まで 徒歩13分
▼「綿内町バス停」から「津球場公園内野球場」まで 徒歩2分


選考

選手は二年生が対象。秋季の地区予選・県大会の結果を参考としながら地域性等も考慮し、全加盟校から選考する。登録25名とし、原則各校1名を選抜する。
監督は経験者(現役を含む)から選抜する。


特別ルール

第10回きっずボールパーク

第10回きっずボールパークが、11月17日(日)第12回1年生大会決勝戦終了後に刈谷球場で行われました。
ご協力いただいた至学館高校・中京大中京高校・刈谷工科高校野球部の皆さんありがとうございました。


ファイルを開く

第10回きっずBP


第10回招待試合

要項

主 旨 全国レベルのチームと触れ合うことにより、愛知県高校野球全体の活性化と指導者及び選手の野球の技術と資質の向上を図る。
招待校 報徳学園高等学校(兵庫県)・龍谷大学付属平安高等学校(京都府)
対戦校 令和5年度秋季愛知県大会上位4校
日 時 令和6年6月1日(土)・2日(日)
会 場 刈谷球場・小牧市民球場
入場料 一般1,000円(前売りは1,300円)、高校生200円、中学生以下無料

日程・結果

6月1日(土) 於 刈谷球場
第一試合 豊  川 3 − 1 報徳学園
第二試合 豊橋中央 1 ー 2x 報徳学園


報徳学園・豊川


報徳学園・豊橋中央

6月2日(日) 於 小牧市民球場
第一試合 愛工大名電 5 ー 2 龍谷大平安
第二試合 県立小牧南 3 ー 9 龍谷大平安


龍谷大平安・愛工大名電


龍谷大平安・龍谷大平安・小牧南

招待校変更について(令和6年5月26日)

招待校 智辯学園和歌山高等学校 が春季近畿地区大会 準決勝に進出しましたので、招待校を下記のとおり変更いたしました。
6月1日 報徳学園高等学校(兵庫県)
6月2日 龍谷大学付属平安高等学校(京都府)
智辯学園和歌山高等学校の来県を楽しみにして頂いていたファンの皆様はじめ、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。また、急なお願いにも関わらず、今回参加を快諾していただいた招待校関係者の皆様と、ご協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。


第8回きっずボールパーク

園児・児童・保護者合わせてたくさんの皆さんにご参加いただきました。
ご協力いただいた報徳学園高校・豊川高校・刈谷工科高校野球部の皆さんありがとうございました。


ファイルを開く

きっず報告


ページの先頭へ